スマホだけでOK!自動売買システムプレゼント!

FX初心者でも簡単なe-taxで確定申告!経費活用で節税対策にも!

確定申告はFXトレーダーにとって避けては通れない事務作業です。

面倒な書類作成に加えて税金で自分のお金が飛んでいくのは、誰にとっても気乗りする作業ではないと思います。

また年間の利益額が少なければ確定申告が免除されるケースもありますが、申告することで節税できるメリットもあります。

例えば年間収支で1000万円の損失が確定したとき、その損失分1000万円は200万円の価値を秘めていることをご存じですか?

本記事ではFXの確定申告について、節税対策も含めて解説していきます。

スマホだけで出来る!
自動売買プレゼント中

FXの利益は雑所得!確定申告が必要になる条件とは?

全ての所得は「確定申告」をする必要があります。

確定申告とは

年間の所得を税務署に申告し、納付すべき所得税額を確定させること

簡単に言えば、所得税を払うための作業です。

確定申告はFXに限らず、何らかの方法でお金を稼いだ人は全て対象になります。

サラリーマンなどの勤め人であれば会社が代行しますが、自営業やフリーランスといった方々には馴染み深いのではないでしょうか。

・利子所得(国債、社債、預貯金などの利子0
・配当所得(株式配当など)
・不動産所得(家賃収入、権利金など)
・事業所得(会社経営の所得など)
・給与所得(お給料など)
・退職所得(退職金・一時恩給など)
・山林所得(山林を売った所得)
・譲渡所得(株式・土地を売った場合など)
・一時所得(保険の返戻金・名賞金など)
・雑所得(年金・FX・原稿料など他の所得に当たらないもの全て)

所得の種類は上記の10種類あります。

確定申告は、毎年2月16日〜3月15日までです。

この期間中に間に合わなかった場合、期限後申告として扱われ、場合によっては納める税額に加えて無申告加算税が課されることも。

雑所得の税率は20.315%!

FXの利益は雑所得に分類され、税率は以下の内訳となります。

所得税(15%) + 住民税(5%) +復興特別所得税(0.315%) = 20.315%

また大きな特徴としては、支払う税率は一律であるということが挙げられます。

例えばサラリーマンの給料であれば、累進課税が適用されるため、所得の増加に伴い支払う税金も多くなります。

これに対し、FXの利益に適用される税金は一律20.315%であるため、支払額が変わることはありません。

つまり、より多くの利益を得られるようになれば、累進課税の所得税と比べ安くなる仕組みになっています。

FXで確定申告が必要な人

年間累計利益が20万円以上の方は、確定申告が必要です。

ただし利益は保有ポジションが決済されたタイミングで発生するので、含み益・含み損であれば申告対象にはなりません。

また上述したようにFXの利益は「雑所得」にあたるので、その他の雑所得があり、その合算が20万以上となる場合も申告が必要です。

年間累計利益が20万円未満の方は確定申告が「免除」されますが、申告する必要がないわけではありません。

申告しておくことが恩恵を得られることがあります。

FXで損失を出した人

FXであなたが損失を出した場合、その損失は3年間まで遡って繰り越すことができます。

損失の繰越控除と言います。

例えば、1年目にFXで100万円の損失。

2年目に30万円の利益を出した場合、30-100=-70万なので課税対象は無しです。

3年前に40万円の利益を出した場合、40-70=-30万なので課税対象は同じく0。

4年目に80万円の利益を出した場合、80-30=50万なのでここで始めて課税がされます。

この繰越控除を受けるためには、毎年の確定申告が必要です。

確定申告の流れと必要書類の入手先について

ここからFXの確定申告について、実際の流れを見ていきましょう。

難しく考える必要はなく、今はペーパーレス社会の浸透に伴い、従来よりも簡単に申請ができます。

確定申告に必要な書類

確定申告に必要な書類は以下の3点です。

確定申告に必要な書類
  • 源泉徴収票
  • 取引損益報告書
  • 確定申告書
  • 基本的な流れとして、これらの書類をそろえて税務署に提出して所得税を納付することになります。

    源泉徴収票は勤め先から、取引損益報告書(1年間の取引履歴がわかる報告書)は利用しているFX会社の個人ページより発行できます。

    確定申告書は国税庁HPや税務署で配布されており、各項目を記入していく必要があります。

    参考画像:確定申告書

    また税務署へ出向くのが面倒な方には、次節で紹介するe-taxのご利用を推奨します。

    書類提出の必要がなく、WEBページ上の入力で確定申告を完遂ができるのです。

    確定申告書の発行はe-taxの活用がおすすめ!

    確定申告書は書類提出以外にも、国税電子申告・納税システムe-taxから発行すができます。

    e-tax申請の流れ
  • e-tax事前準備(HPより必要ツールのインストールなど)
  • e-tax開始の届出提出
  • ID・パスワードの受領
  • 申請などのデータを作成
  • 従来の申請方法は上記の流れで行うものでしたが、平成31年1月よりマイナンバーカード方式も導入されています。

    以下のイメージのように、マイナンバー方式を利用することで手続きがより簡略化することが可能です。

    引用元:e-tax

    マイナンバーカードICカードリーダライタ(スマホで代用可)で読み込むことで、e-tax開始の届出およびログインID受領の手間を省略できます。

    申請が受理されることで、e-taxより支払い方法・支払い予定日を確認すができるので、後は提示された金額を納付することで終了になります。

    税務署に出向かなくとも確定申告を済ませられるので、在宅ワーカーにおすすめの方法となります。

    FXの税金対策オススメ手法

    法と税金は知っている者の味方です。

    FXにおける確定申告であっても、当然知っていれば得をすることがあります。

    経費の計上

    納税の対象となるのは、FXの利益から経費を差し引いた金額です。

    よって経費が多いほど課税対象額は少なくなるため、納税額を削減ができます。

    FXの代表的な経費
  • 取引手数料
  • FX関連書籍代・セミナー遠征費
  • 通信費・家賃
  • FXを行う上で必要になる出費は、経費計上で申請ができます。

    本・セミナーなどは多くのトレーダーが自腹で出費していると思いますが、利益に直結する必要知識・経験は経費計上することが可能です。

    申告に際して関連書類や領収書の提出は必要がありませんが、所得税法により7年保管が義務付けられているので紛失に注意しましょう。

    またトレード専用の部屋を持たれている方は、その賃料や通信料、電気代を経費に計上できます。

    ただし出費全てが利益に直結しているかと問われれば微妙なところで、普通に生活していて掛かる金額も含まれていることが大半です。

    この場合、経費の対象になるのはトレードしている時間のみになるので、部分的に経費計上となります。

    繰越損失控除

    FXは毎年勝ち越せる訳ではありません。

    負け越した場合は、確定申告は必要ないのでしょうか?

    確かに年間収支が20万円未満の場合は、申告「免除」になるので、確定申告を行わなくても問題はありません。

    しかし損失を計上しておくことで、「繰越控除制度」という制度を利用ができます。

    繰越控除制度とは

    損失分を申告することで、その後3年間まで損失を繰越し、利益が出た年にその分の損失分を控除する制度

    この制度をよりイメージしやすくするために、具体的な数値例で見ていきましょう。

    例:N年に-50万円損失、N+1年に100万円利益

    N年は申告の基準額(20万円)に未達なので申告免除になりますが、N+1年は約20万円(100万円×20.315%)の所得税を払う必要があります。

    しかしN年に確定損失分を申告しておくことで、向こう三年間に一度、損失分の-50万円を控除枠として使用することが可能です。

    つまりN+1年に払う納税額は約10万円((100-50)×20.315%)に抑えられるわけです。

    損だしについて

    確定損失を免れる手法として、損出しを紹介します。

    損出しとは

    あえて含み損を決済して損失を確定させることで、申告免除に調整する手法

    この手法をよりイメージしやすくするために、具体的な数値例で見ていきましょう。

    例:年間利益19万円 VS 年間利益20万円について考えてみましょう。

    年間利益19万円の場合は、上述したように申告免除であるため、そのまま19万円が手元に残ります。

    一方で年間利益20万円の場合はどうでしょうか。

    勘違いされがちですが、申告基準額である20万円は控除額ではありません。

    20万円を超えた瞬間、金額全てが課税対象となります。

    つまりFXで年間利益が20万円出た場合は、20.315%が税金として支払われるため、手元に残るのは16万円ほどです。

    利益としては少ない19万円の方が、手元に残るお金は大きいというということがおわかりいただけたでしょうか。

    ただしこの「損出し手法」は、先に述べた「繰越控除制度」を利用したい方には推奨できません。

    というのも「繰越控除制度」は申告を途切れさせた場合は無効になるので、基準額に達していない場合でも申告が必要になるからです。

    FX初心者でも簡単な確定申告!経費活用で節税対策にも! まとめ

    本記事で紹介した内容は以下の通りになります。

    本記事のまとめ
  • FXの利益は雑所得(税率は20.315%)
  • 所得20万円未満は申告免除20万円以上は申告が必要
  • 確定申告書の作成はe-taxの活用がおすすめ
  • FXに関する出費は経費計上可能
  • 所得の控除は繰越控除制度を推奨
  • 年間利益が20万円前後なら、損出しも一案
  • 一見手順が多く、難しそうに見える確定申告も1度やってみると、案外すんなり終わることに気がつくと思います。

    また、もし納税対象でありながら申告を怠った場合は、無申告加算税、延滞税などを課される可能性もあります。

    納税は国民の義務ですので、手続きは必ず終えるようにしましょう。